お好み書きHome > お好み書き2015年5月号 > ちょっと世間話〈89〉

<89>

晩節を汚すなかれ

後藤健二さんの著書

 サッカーの三浦知良(みうら・かずよし。愛称カズ。J2、横浜FC)はたいした人です。なにしろ48歳だというのに現役のフォワードで、つい先日にも得点。最年長記録を更新中です。さすがにフルタイムの出場は無理みたいですが、たとえ20〜30分でも走り回ってボールを蹴ることができる、それが立派だと思います。しかしプロのスポーツマン、それも日本屈指のストライカーという輝かしい経歴を持つスーパースターともあろう彼が、J2のゲームに短時間出て、お茶を濁す、そんな姿って魅力的なのでしょうか。ちょこちょこっと出てたまにゴールを決めるだけでニュースになり、本人もファンも喜んでいるのだから良いようなものの、とっくに峠を下りきった姿を見て、ファンは寂しくないのでしょうか。僕は野球が好きで、中日ファンですが、50歳目前の山本雅が、勝てないどころか1軍にも上がれないのに引退しないことに悲しさを覚えるのです。好きな選手だけに悲しいのです。
 スポーツだけではありません。今は亡き島倉千代子さんは絶頂期、綺麗で可愛い声でしたが、晩年は聴くに堪えない声でした。先ごろ89歳で亡くなった桂米朝さんをはじめ名人上手と謳われた落語家の多くも、晩年は声も滑舌も衰えて、気の毒で笑う気にもなれませんでした。歌手も落語家も、好きであればあるほど、名人であればあるほど、衰えた声や芸は悲しくて聴きたくないのです。
 この春、僕がもっとも敬愛する先輩で点字のスペシャリストであるHさんが58年勤務された職場・日本ライトハウスを勇退されました。僕にとって一つの時代が終わったのです。今は大きな喪失感に耐えています。Hさんは、今日も頭脳明晰、健康、そして酒量もいまだ衰えていません。フルタイムで働いて、優れた仕事をなさることも可能なのです。しかし僕は、引退されたことに拍手を送りたいと思っています。たぶん「まだやれる、やりたい」という思いに、「潮時を見誤るな」という自戒の念が打ち勝ったのだろうとお察ししています。Hさんは盲人社会福祉の現場にあり続けた人、そして品格において、点字に対する愛情と能力において卓越した人、言わば「市井の非凡なる凡人」です。そんなHさんは、悠々足る引き方を通して、「晩節を汚すなかれ」と背中で語っておられるように思います。三浦カズについて、野球評論家の張本勲さんが日曜日のテレビ番組「サンデーモーニング」で「早く辞めて後輩に道を譲れ」と発言、物議を醸しています。Hさんとアスリートや芸人とを同列に考えるわけではありませんが、僕の本音としては同じ意見です(ただ張本さんは言葉選びに配慮が欠けた)。
 ひとごとではありません。僕は昨春、完全に無職となりましたが、今も少しだけボランティアをさせてもらっています。それで週に1度くらいは外出し、時たまお酒の席にも座らせてもらいます。こんなささやかな活動も何時まで続くことやら?「出来なくなってからやめる」では遅い。人様にも僕自身にも迷惑がかかるのです。「歩ける間に独りでの外出は控えろ、体が酒に負ける前に外で飲むのを止めろ、こういう原稿もボランティア活動も脳が斑になる前に止めろ」と自分に言い聞かせる今日このごろです。

 突然ですが、僕の一推し本。上橋菜穂子(うえはし・なほこ)の「鹿の王」(本屋大賞受賞作)。ものすごく良いです。絶賛です。命について、人の生き様について、弱小民族国家のあり方について、深く考えさせるファンタジー。一気読みした後しばらく感動に浸ってしまう良書です。是非ご一読を。